忍者ブログ

コッペパンを食べたら懐かしい苺ジャムの味がした。

自分用のニコニコ等の歌詞まとめしてます。 えぇ、自分用です。 あとは、たまに日常を呟いたり。

ロード、クロスバイクを買う時にパートナーが覚悟する5つのこと

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ロード、クロスバイクを買う時にパートナーが覚悟する5つのこと

ロード、クロスバイクを買う時にパートナーが覚悟する5つのこと

最近と言っても少し前からスポーツ自転車が流行ってますね。
そうすると付き合っている相手が突然買いたいとか言い出すこともざらにあります。
そんなときこれからどんなことがあるか予想しておく必要があるでしょう。


・室内保管になる可能性が高い。
なぜかは下のリンクから見ていただくか、パートナーに説明してもらいましょう。
第一関門はここだと思います。自転車を室内に入れるのです。
場所も取りますし、新品はしばらくゴムのにおいがします。
もし外出中に雨が降れば自転車も濡れてきます。
自転車用のタオルを用意しておきましょう。

細かい理由については後日

・改造にお金がかかる。
ママチャリと違って、ロードやクロスは容易に改造が可能です。
1からすべて組み立てることが可能です。
わかりやすいところでいえば、サドル、ハンドル、クランク、ペダル、チェーンを変えることもできれば、ブレーキ、ギア、タイヤも変えられます。
逆にフレームだって変えられます。必ず予算を決めて改造してもらいましょう。



・クロス(ロード)を持ってるとロード(クロス)がほしいとか言い出す。
ざっくり説明すると街乗り用がクロス、遠出・競技用がロードという感じでしょうか。
つまりはクロス持ってた人がもっと遠くに行きたくて、もっと乗りやすいものがほしくなったんですね。
じゃあ最初からロード買えばいいのにと思うかもしれませんが、街で乗るならクロスの方が衝撃などが軽く済むのでやっぱり違うものなのです。
 
・子供がいじらないように気をつける
クロスもロードも軽いは軽いですが、子供からしたら重いものですね。
子供が入らない場所に置いてもらうか、子供が届かない場所に置くしかないです。
クロスやロードは軽いのでいろいろな置き方ができます。
横置き、縦置き、壁掛け。探してみるのもいいかもしれないです。

・ローラー台が増える可能性がある
ここまで来るとパートナーさん本当にクロスやロードすきなのねぇと言いたくなります。
まぁ、鍛えたいとかとにかく早く走りたいって人の可能性もありますけどね。
ローラー台は室内で自転車を回せるものです。
高いものは高いですが、そこまでやばい金額はしないです。
ただ…。室内で自転車を漕ぐのでうるさいのです。
防音まではしなくても問題ないと思いますが、テレビ見てる横でやられるとうるさいです。
別の場所でやってもらうか、阻止しましょう。



参考になるでしょうか?
正直私は買って後悔します。
たまに乗るの楽しいんですけどね…。


PR

コメント

プロフィール

HN:
輪廻
性別:
非公開

P R